春光工事部の松本です。
皆さま、エネハンドをご存知でしょうか?
エネハンドは、充電器付蓄電池と呼ばれるもので、今市場に出回っている家庭用蓄電システムに、
電気自動車用のガンが搭載されたものです。
このエネハンドの最大の特徴は、停電時にご家庭の電気製品を200ボルト機器も含めて、すべて使用できるところです。
(現在、市場に出回っている家庭用蓄電システムでは、停電時に使用するものをいくつかに限定しないといけません。)
そして、日産リーフやプリウスPHVなどの電気自動車に本体サイドにあるガンで充電できるところです。
もし興味をお持ちになられました、ぜひ春光までお問い合わせくださいませ!
しっかり工事させて頂きます(^^♪
先日、その話題のエネハンドの工事を三重県のM様邸で、行わせて頂きましたので、
設置風景を紹介させて頂きます。
あらかじめ、打設した基礎に本体ケースを設置し、アンカーでしっかり固定。
ここから、バッテリー等を組み込んでいきます。
機材の組み込みが終わり、配線作業を行っていきます。
配線間違いや、つなぎ忘れに細心の注意を払いました。
電気自動車用の、ガンホルダーも取り付け、完成間近です!
ついに完成!とてもかっこいいです。
いかがでしょうか?
宅内は、こんな感じです。
左は、エネハンドと太陽光発電システムを接続するためのもので、
右は、メインのブレーカーと、保守用の切り替え開閉器です。
こちらがモニターです。無事、試運転を完了しました。
後日、電力会社の方が立ち合いに来られて、晴れて運転開始となります。
最後まで読んで頂き、誠に有難うございます。
工事部 松本でした。